物価がじわじわ上がり続ける中、「このままでは家計がもたないかも…」と不安を感じていませんか?特に節約を始めたばかりの方にとっては、「どこをどう見直せばいいの?」と迷う場面も多いはず。
そこで今回は、ファイナンシャルプランナー 稲村優貴子さんが教える、初心者でもムリなく始められる「家計の見直し」3ステップをご紹介します。支出の整理から固定費の見直し、日々のちょっとした習慣まで、今日からすぐに実践できる内容ばかり。まずは、できることからスタートしてみませんか?
【STEP1】まずは現状把握!資産と固定費を“見える化”しよう
節約を始めたいけれど、何から手をつければいいか分からない…そんな方におすすめなのが、まず「家計の現状」を把握することです。
まずは資産の明確化。記帳していなかった通帳や、つみたてNISA・iDeCoなどネット上の資産を今一度確認して、すべての資産を一覧にまとめてみましょう。現状が分かれば、今後の計画が立てやすくなります。
そして固定支出の洗い出し。家賃や保険料など毎月支払っている金額を見直しましょう。使っていないサービスにお金を払っているケースも多いため、この機会に不要な支出を削減してみてください。
ムリのない家計管理は、「見える化」から始まります。焦らず少しずつ、一緒に頑張っていきましょう!
(参考:お金を貯めるきっかけに!年内にやっておきたい「家計の振り返り」2つ)
【STEP2】“放置がムダ”に?スマホ代・保険・サブスクを総チェック
(参考:家計をスッキリ!年度末までに見直したいお金のこと3つ)
【STEP3】1日たった3分!お財布チェックで支出をコントロール
最近はキャッシュレスが当たり前になり、毎月の支出を把握するのがちょっと難しいと感じていませんか?とはいえ、家計管理には支出の把握が欠かせません。
まずは「1日3分、お財布の中身チェック」を習慣にしましょう。現金でもカードでも、支払ったら必ずレシートをもらい、毎日決まった時間に店名と金額を手帳やカレンダーにサッとメモするだけです。
3分ほどでできるので、忙しくても続けやすいですよ。クレジットカードの支払い分は色分けしておくと、翌月の請求額も一目でわかります。
次に、「1週間の合計を出す」こと。毎日記録した支出を週末に合計して、どれくらい使ったかをチェックしましょう。これを1か月続けると、月の支出が見えて節約ポイントも見つけやすくなります。
難しく考えず、できることからコツコツ続けるのが大切。手軽にできるので、ぜひ今日から試してみてくださいね!
(参考:キャッシュレス時代に!毎月の支出を把握するシンプルな方法)

今すぐ始めたい!初心者でも簡単に実践できる節約術3つ
節約を始めたいけど、どこから手を付けたらよいか分からない…。そんな風に感じている方も多いのではないでしょうか。難しい管理をせずとも、毎日の生活の中でちょっとした工夫を取り…
***
物価高が続く今こそ始めたい「家計の見直し術」をご紹介しました。
小さな一歩を積み重ねることで、確かな節約習慣が身につきます。今日からできることを始めて、賢くムリなく家計管理を進めていきましょう!