雨の日の訪問準備!スマートに見える心遣いと対策法

 

おはようございます。好印象マナー講師の林慶子です。

マナーや心の在り方を知って好印象な自分になる!すぐに実践できるコラムを、毎週火曜日にお届けしています。

今週のテーマは「雨の日の訪問マナー」

梅雨の時季になりました。最近は梅雨明け後でも急に雨が降ることがあり、雨対策が欠かせませんね。

今回は、雨の日の訪問時の心遣いについて、一緒に考えましょう。

傘をさす女性

雨の日にはこの3つを準備しよう!

雨の日の訪問では、濡れたままおじゃまして訪問先を汚すことは避けたいもの。できる対策は事前にしておきましょう。

【1】ハンドタオルなど

濡れた服やバッグを拭けるように、ハンドタオルを予備で持っておくと安心ですね。

【2】袋

濡れたものを入れるビニール袋を持っておきましょう。

【3】替えの靴下/ストッキング

靴を脱いで訪問する場合、玄関で履き替えられるようであれば、その場で履き替えます。

ストッキングなどであれば、まずはタオルでよく拭き、「替えを持ってきているので、履き替えても良いですか?」と聞きましょう。

濡れたものは中に持ち込まない

傘は玄関の外に、濡れた服やカバンはチャイムを押す前に拭いておくといいですね。

お客様を迎える場合も心遣いを

【1】タオルの準備

ハンカチやタオルをお持ちでないかもしれません。訪問される人数分のタオルを準備できるとスマートですね。

【2】心遣いの一言を

雨の日の外出は煩わしいもの。その中で訪問してくださったことに感謝して、

「雨の中、ありがとう!」

「お足元の悪い中、ご足労をいただきありがとうございます。」

など、一言添えられると心遣いが表れます。

また、滑りやすいところは「滑りやすいのでお気を付けください」などの注意喚起ができるといいですね。

てるてる坊主

【3】室温にも配慮

身体や服が濡れていると、暖かい時期でも寒いと感じる場合があります。

寒くないかを適宜伺って、エアコンの温度調整をする、飲み物は様子を見て温かいものをお出しするなどの配慮できるといいですね。

*****

いかがでしょうか。心遣いには想像力と準備が必要です。憂鬱な雨の日だからこそ、優しい気持ちは際立ちますね。

憂鬱な梅雨こそマナーを大切に!「傘美人」3つの心得

過ごしやすい季節がきたと思ったら、まもなく梅雨シーズン!(地域によってはすでに梅雨入りをしているところもありますね)
これからの憂鬱な梅雨シーズン、みんなが心地よくハッピ…

記事を読む

それでは、また次回!Have a ごきげん day!

このコラムは【毎週火曜日】更新です。次回もお楽しみに!

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

毎日ごきげん!心地よく暮らすためのマナーレッスン

マナー講師 林慶子さんの「毎日ごきげん!心地よく暮らすためのマナーレッスン」
Written by

林 慶子(マナー講師)

(好印象マナー講師)

福岡県出身。イギリスの幼稚園や小学校で日本文化を教えるインターンシップに参加後、こども英会話スクールマネージャー、アウトソーシング会社で新卒採用業務などの経験を経て、ANA客室乗務員として約11年勤務。
国内・国際線チーフパーサーや、国際線ファーストクラスを担当。インストラクターとして各種訓練に従事。在職中に心理カウンセラーの資格を取得。
ANA退職後、今まで培った経験と心理カウンセラーの資格を活かし、『好印象マナー講師』として起業。
LIFE JEWELER=人生を輝かせる人 として、カタチだけではなく心遣いを伝えるためのマナー、周りの人だけではなく自分もHappyになるマナーをコンセプトに、研修・講座を開催している。
【HP】https://lifejeweler.net/
【Instagram】https://www.instagram.com/life.jeweler/

連載記事一覧

朝美人スタイルの人気ランキング