「あと二駅です」を英語で言うと?
日本を訪れた外国人に道案内をする時に使える、定番英語フレーズを覚えましょう♪
東京駅までなら山手線より中央線のほうが早いです。
→The Chuo Line gets to Tokyo Station faster than the Yamanote Line.
次の駅で、JRに乗り換えます。
→We’ll change to the JR Line at the next stop.
あと二駅です。
→You’ll get there in two more stops.
新幹線から富士山が見えます。
→You can see Mt. Fuji from the Shinkansen.
地下鉄ではWi-Fiがつながりますよ。ただし、会員登録が必要です。
→You can get Wi-Fi in the subway, but you need to register.
駅弁を買って、電車の中で食べましょう。
→Let’s buy an ekiben and eat it on the train.
( コスモピア編集部 編 『ひとこと英語でおもてなし』より )
“faster than ~” は「~より早い」という比較表現。移動手段を比べたいときによく使う便利なフレーズです。
「あと二駅です」は “You’ll get there in two more stops.” と言います。“stop” は電車の「停車駅」の意味。同行者への声かけなどに使えます。
覚えておきたいワード&フレーズ
- faster than ~:~より早い
- stop:停車駅
- subway:地下鉄
- register:登録する

「途中下車する」を英語で言うと?
書籍紹介
書籍『ひとこと英語でおもてなし』は、海外からいらした観光客のおもてなしにすぐに使える「ひとこと英語」が掲載された、インバウンド観光客が多い時代に役立つ一冊。
例)
「私も同じ方向に行きます」「途中までお連れします」
「お土産に何を買いたいですか」「この煎餅は日もちしますよ」
「お探しのものはみつかりましたか」「どうぞごゆっくり」
「畳の上に座れますか」「足を崩してもいいんですよ」
といった、道案内、電車の乗り方、名所案内、デパート、ファッション、電気製品、寿司、ラーメン、居酒屋、コンビニ、伝統文化、年中行事などよくあるシー ン別に、必要となるフレーズが満載。言いたいことをピンポイントで探したり、よくある言い回しを覚えたり、ひととおりの定番表現を身につけたり、いろいろな使い方ができます。持ち運びに便利なB6サイズです。
『ひとこと英語でおもてなし』(amazon.co.jpへ)>>
バックナンバー
1日1つずつ覚えよう!朝のひとこと英語レッスン by 編集部(協力:eステ)
☆この連載は<毎日更新>しています。明日の朝もどうぞお楽しみに!