おはようございます。「真似したくなる簡単掃除術」を発信しているクリンネストのみなです!
この連載では、朝の過ごし方がスムーズに、快適に過ごすために役立つ簡単で効果的なお掃除術を隔週で連載しています。
夏の必需品・サーキュレーター。「風が弱い…」と感じたら、それはホコリが原因かもしれません。風をキレイに届けるためには、シーズン前の掃除が大切です。
今回は、簡単なお手入れから、分解してしっかりする掃除、ホコリ予防までご紹介します。
まずは電源オフ+外側のホコリを除去
掃除を始める前に、必ずコンセントは抜いておきます。
まずは外側のカバーや羽根にたまったホコリを、ハンディモップやドライシートでサッと落とします。手が届きにくい部分は、掃除機の細ノズルを使うと便利です。これだけでも風の通りがかなり改善されます◎
カバーを外して、羽根や内部を本格掃除
時間があるときは、前面カバーを外して羽根部分までしっかりお掃除しましょう!多くのサーキュレーターはドライバー不要で簡単にはずせるものが多いので説明書やメーカーHPをチェックしてみてくださいね。
油汚れが付いている場合は、古タオルにウタマロなどの中性洗剤をスプレーし、やさしく拭き取ります。
ホコリ予防のちょいテク&収納術
掃除後は、使わないときにカバーをかけるだけでホコリ防止になります。また、サーキュレーターは床に置きがちですが、なるべく高い位置に置くとホコリの吸着が減ります。使っていない季節は元箱や収納袋に入れてクローゼットへしまっておきましょう。
****
これからのシーズン、気持ちよく使えるようにお掃除してみてくださいね。
☆この連載は【隔週日曜日】の更新です。次回もお楽しみに!