まだ間に合う!掃除のプロが5月に必ずやる「ゴキブリ対策」3つ

 

おはようございます。クリンネスト1級、ズボラなお掃除スペシャリストせのお愛です。

気温が上がってくると、そろそろ気になるゴキブリ対策。ふいに遭遇して「ギャーッ!」とならないために、梅雨入り前の5月にやっておくべき3つの対策をご紹介します。

【1】侵入ルートをふさぐ!

換気扇

ゴキブリはわずか数ミリのすき間からも侵入します。洗面所やキッチンの排水口換気扇エアコンのドレンホースなど、お家のすき間というすき間をブロック!市販のパテやフィルター、防虫キャップを使うと効果的です。

玄関ドアを開けたまま荷物の出し入れ

意外と見落としがちですが、玄関も侵入経路のひとつ。荷物の出し入れなど、わずかな隙を狙って侵入してきます。玄関のドアは「開けたらすぐに閉める」を心がけましょう。

【2】エサになるものを残さない!

空き缶

ビールやジュースの空き缶排水口の生ゴミ食べかけのお菓子など、エサになるのもを残しておくと、夜のうちにアイツがひょっこり出てきてしまいます。寝る時間までに、エサになるものは片づける習慣を。

シンクの洗い物も、その日のうちに終わらせるよう今からクセづけておくと安心です。

【3】すみかになりそうな場所を掃除する

冷蔵庫のすき間

ゴキブリは、狭くて暗い場所ホコリの多いジメジメした場所が大好き。冷蔵庫の下、シンクの下、家具や家電の裏側など、すみかになりそうな場所は5月のうちにしっかり掃除しておきましょう。毒餌剤を使うのもひとつの手です。

ダンボールに 住みつくこともあるため、開封後はすぐに外に出すようにしてくださいね。

5月の「予防対策」がカギ!

清潔なキッチン

ゴキブリ対策は、駆除よりもまずは予防!5月のうちに、「ゴキブリが出ない家」を目指して対策しておくことが大切です。ぜひ参考にしてくださいね。

☆この連載は【隔週日曜日】更新です。次回もどうぞお楽しみに!

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

がんばらずに家スッキリ!ぐうたらクリンネストのお掃除術

Written by

せのお愛(クリンネスト)

整理収納アドバイザー×クリンネスト

片づけと掃除のノウハウをもとに、整理収納の訪問サービスや講座を行うほか、ライターとしても活動。
夫は単身赴任、男の子3人の育児に奮闘中。「がんばらずにキレイな家で暮らしたい」という、面倒くさがりのぐうたら。
そんな私でも家のキレイをキープできているのは、すきま時間を有効に使って掃除をしているから。朝時間もそのうちのひとつです。朝から部屋がスッキリして、気持ちのよい一日が過ごせるよう、簡単にできる掃除術をお伝えしていきます。

◆公式サイト:https://senoo-ai.my.canva.site/
◆Instagram:@ai_senoo

連載記事一覧

今日の朝の人気ランキング