英語「It’s so chill」の意味って?
SNSの投稿で使える「旅行関連」の英語表現例を集めました♪
OMG, it’s so hot in Arizona!
(やばい、アリゾナは暑過ぎる!)
日本人はよくreallyを使うけれど、reallyはsoよりフォーマルなので、日常会話ではsoの方をよく使います。I’m so tired.(めっちゃ疲れている)、I’m so busy these days.(最近めっちゃ忙しい)、He’s so annoying.(彼はマジでうざい)。
Got a flat tire in the middle of the dessert.
(砂漠のど真ん中で車のタイヤがパンクした。)
アメリカは想像以上に広いです。西の方には砂漠が多く、ニューメキシコ州やアリゾナ州には広大な砂漠があります。私はroad tripした時、110マイル(177キロ)以上砂漠の中で車を走らせましたが、その間、人影もガソリンスタンドもコンビニも何もありませんでした。日本語の「パンク」は和製英語で、英語ではflat tireと言います。
Running out of gas. Hope I make it to the next station!
(ガソリンがなくなりそう。次のガソリンスタンドまで持つといいな!)
run out of…は車に使う場合「ガソリンがなくなる」という意味になります。人にも使います。とても疲れていて、これ以上何かを続けるのが難しい時に、I’m running out of gas.(そろそろガソリンが切れそう)、 I’m out of gas.(ガス欠だ)などと言います。
Antelope Canyon is unbelievable.
(アンテロープキャニオンは信じられないほど綺麗だ。)
この単語はとても便利で、良い意味でも悪い意味でも使えます。He’s an unbelievable athlete.(彼の運動神経は信じられないくらいすごい)、Why did you do such a stupid thing? You’re unbelievable.(何でそんなバカなことをしたの? 信じられない)。
Enjoying some me time before the kids wake up. It’s so chill.
(子どもが起きる前に自分の時間を楽しんでいる。すごくチルだ(くつろげる、リラックスできる))主に女性が使う表現だけど、男性が使うこともあります。いつも子どもの世話や仕事で忙しいから、なかなか自分の時間を取れない現代人はたくさんいます。でもその時間がないと疲れ切ってしまうので、定期的にme timeを取ろうとしている人が多いです。カフェで本を読んだり、1人で映画を観に行ったりするなど、自分がリラックスができることをします。
(アン・クレシーニ著 / コスモピア編集部 編 『ネイティブが教えるアメリカ英語フレーズ1000』 より )
覚えておきたいワード&フレーズ
- so:とても、すごく、めちゃくちゃ
- get a flat tire:タイヤがパンクする
- run out of…:~が不足する、使い果たす
- unbelievable:信じられないくらい素敵な
- me time:私のための時間
- chill:チルだ、くつろげる、リラックスできる

イギリス英語「cosy」の意味って?
音声も一緒に確認しよう!
語学ジャンルの人気アプリabceedから、スマホで音声が聞けます。PCへのmp3音声ダウンロードも可能です。
書籍紹介
書籍『ネイティブが教えるアメリカ英語フレーズ1000』 では、アメリカ・バージニア州で生まれ、日本で言葉の研究を長年続けているアン先生が、若者言葉やスラングも含めて、イキのいい表現をたくさん教えてくれます。映画やTVドラマを見ていて耳に入ってくる表現がグンと増えること間違いなし。社会的・文化的背景なども丁寧に説明しており、今のアメリカのあれこれを理解するのにも役立ちます。
「家」「交通機関」「カフェ」「レストラン」「ショッピング」「学校生活」「美容と健康」「レジャー」「パーティー」「旅行」の10シーンを設定し、各シーンごとの定番表現20、つぶやき表現36、会話表現10、5往復程度のダイアローグ1本、そして学んだことを復習するセルフチェックの5つのコーナーで構成しています。
定番表現は、日々の生活の中で繰り返し使う言い回し、つぶやき表現はひとりごと英語の練習やSNSでさっと使えるフレーズを含んだ文、会話表現はテーマに沿った一問一答形式。各表現には詳しい意味や使い方の注意点をまとめたミニ解説がついています。「マイカー」「コインランドリー」など、つい使ってしまいがちな和製英語の解説も。
英語を学ぶ方にはもちろん、アメリカについて理解を深めたい方にもおすすめの一冊です。
『ネイティブが教えるアメリカ英語フレーズ1000』(amazon.co.jpへ)>>
著者プロフィール
アン・クレシーニ
北九州市立大学准教授。専門は外来語と異文化コミュニケーション。米バージニア州出身。福岡県宗像市応援大使、日本在住歴25年
バックナンバー
1日1つずつ覚えよう!朝のひとこと英語レッスン by 編集部(協力:eステ)
☆この連載は<毎日更新>しています。明日の朝もどうぞお楽しみに!