「急用ができた」を3単語の英語で言うと?
レストランでやり取りされる、一往復の短い英語の会話例をまとめました。
I got carded at dinner last night.
(昨晩、外食した時、身分証明証を見せるように言われた。)
That’s awesome! Shows you don’t look your age.
(最高! 実年齢より若く見えてる証拠だ。)
アルコールを買う時、身分証明書を見せるように言われることがよくあります。アメリカでは21歳からお酒が飲めますが、年齢制限が徹底されています。身分証明証を見せるように言われることをget cardedと言います。I got carded at the concert(コンサートで身分証明書の提示を求められた)
Do you come here often?
(ここにはよく来るの?)
Yeah, about twice a month. I totally love the food here.
(そうだね。月2回ぐらいかな。ここの食べ物は本当に美味しい。)
twice a monthは「月2回」の意味。1回はonce、2回はtwice、後はthree times(3回 )、 four times(4回)のよう…timesと言います。「数回 」は a fewやa handfulを使います。I’ve been here a handful of times.(ここには何度か来たことがある)。
Something came up, so can I get a raincheck on our dinner?
(急用ができたので、今日のディナーをリスケしてもいいですか?)
Yeah, sure. No problem!
(もちろん、大丈夫だよ。)
something came upの直訳は「突然、何かが上がってきた」ですが、意味は「急用ができた」になります。その急用の内容を具体的に説明しなくても大丈夫。get a raincheck(延期する、また今度にする)は、予定をリスケするように頼む時に使います。Can I get a raincheck?はカジュアルな場面での決まり文句で、ほぼこういう形でしかraincheckを使いません。
(アン・クレシーニ著 / コスモピア編集部 編 『ネイティブが教えるアメリカ英語フレーズ1000』 より )
覚えておきたいワード&フレーズ
- get carded:身分証明証を見せるように言われること
- last night:昨晩
- awesome:最高、すばらしい
- twice a month:月2回
- something came up:急用ができた
![](https://asajikan.jp/wp-content/uploads/2021/05/1413719_s-600x400.jpg)
「お名前を教えていただけますか」を5単語の英語で言うと?
音声も一緒に確認しよう!
語学ジャンルの人気アプリabceedから、スマホで音声が聞けます。PCへのmp3音声ダウンロードも可能です。
書籍紹介
書籍『ネイティブが教えるアメリカ英語フレーズ1000』 では、アメリカ・バージニア州で生まれ、日本で言葉の研究を長年続けているアン先生が、若者言葉やスラングも含めて、イキのいい表現をたくさん教えてくれます。映画やTVドラマを見ていて耳に入ってくる表現がグンと増えること間違いなし。社会的・文化的背景なども丁寧に説明しており、今のアメリカのあれこれを理解するのにも役立ちます。
「家」「交通機関」「カフェ」「レストラン」「ショッピング」「学校生活」「美容と健康」「レジャー」「パーティー」「旅行」の10シーンを設定し、各シーンごとの定番表現20、つぶやき表現36、会話表現10、5往復程度のダイアローグ1本、そして学んだことを復習するセルフチェックの5つのコーナーで構成しています。
定番表現は、日々の生活の中で繰り返し使う言い回し、つぶやき表現はひとりごと英語の練習やSNSでさっと使えるフレーズを含んだ文、会話表現はテーマに沿った一問一答形式。各表現には詳しい意味や使い方の注意点をまとめたミニ解説がついています。「マイカー」「コインランドリー」など、つい使ってしまいがちな和製英語の解説も。
英語を学ぶ方にはもちろん、アメリカについて理解を深めたい方にもおすすめの一冊です。
『ネイティブが教えるアメリカ英語フレーズ1000』(amazon.co.jpへ)>>
著者プロフィール
アン・クレシーニ
北九州市立大学准教授。専門は外来語と異文化コミュニケーション。米バージニア州出身。福岡県宗像市応援大使、日本在住歴25年
バックナンバー
1日1つずつ覚えよう!朝のひとこと英語レッスン by 編集部(協力:eステ)
☆この連載は<毎日更新>しています。明日の朝もどうぞお楽しみに!