BLOG

朝4:30からのバチェラー朝活!?お楽しみを仕込むのが早起きのコツ◎

 

おはようございます!

朝活習慣化アドバイザーのさんぽこ(北野三保子)(@3poco_morningram)です。6歳・5歳・0歳の三児を育てながら、毎朝4:30起きでフリーランスとして働いています。

さて、先日ついに…!バチェラー・ジャパン シーズン6が配信開始しましたね!(拍手)

実は私、バチェラーシリーズが大好きですべて観ているのですが、シーズン2あたりから ノートとペンを片手にじっくり観るスタイルが定着しています(笑)。

考察や名言メモ、出演者のみなさんのファッション、メイク、ネイルなどの学びをメモするのが朝の密かな楽しみなんです◎

ということで今回のブログでは、そんなバチェラー6と早起きを絡めながら、私が実践している「お楽しみ朝活」のコツを3つご紹介します♪

パソコンのスクリーン

【コツ1】お気に入りコンテンツを朝に楽しむ準備をしよう

「どうやったら早起きが続きますか?」とよく聞かれますが、答えはシンプル。朝にワクワクする予定を入れることなんですよね。

寝る前に「明日の朝はあれ観よう♪」と思って布団に入ると、翌朝がめちゃくちゃ楽しみになります◎

もちろんバチェラーじゃなくても、アニメ・ドラマ・推し活・ゲーム…なんでもOK!

とにかく楽しいことを朝に回してみるのがポイントです。

【コツ2】朝にぴったりな好きな食べ物&飲み物を用意しよう

私は、朝時間のおともに

  • カフェインレスコーヒー
  • 無塩ミックスナッツ
  • 86%カカオのチョコ

をスタンバイしてます◎

「これがあるから起きたい!」と思える小さな楽しみ、かなり効果ありますよ♪

朝からアルコール!って方は少ないと思うので、自然と健康的なチョイスになるのもうれしいポイント。

【コツ3】小分けで楽しめる工夫をする!

私はバチェラーも「20~30分ずつ観る」ようにしています(止まらない時もありますが)。

いっぺんに観ちゃうともったいないし、あえて小分けにすることで「また明日の朝が楽しみ♪」と思えるようになるからです。

好きなコンテンツを朝の時間にちょっとずつ分けて楽しむことで、朝活も自然と習慣化 されていきます。


バチェラーじゃなくても、アニメでもドラマでも推しでも、楽しめるものなら何でも大丈夫!

「これを観たいから起きたい」と思えるお楽しみがあるだけで、早起きのハードルはぐっと下がります◎

楽しく続ける朝活、ぜひ試してみてくださいね♪

あ、バチェラー6がお好きな方は、ぜひお気軽にDMください!(笑)


朝活習慣化アドバイザー
さんぽこ(北野三保子)
Instagram:@3poco_morningram

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

4:30起きで夢中になれる毎日へ!三児の母の人生加速メソッド

公式ブログ
Written by

さんぽこ(朝活習慣化アドバイザー)

朝活習慣化アドバイザーのさんぽこ(北野三保子)です。6歳・5歳・0歳の三児を育てながらフリーランスとして働く傍ら、毎朝4:30に起きる生活を7年間続けています。

2020年からは朝活習慣化オンラインプログラム「めざまし道場」を主宰し、これまでに1,200名以上の方と朝時間をともにしてきました。

家事も育児も仕事も「やりたいこと」がどんどん叶う毎日をつくる秘訣は、朝時間の活用にあり!そんな実体験をもとに、忙しいママでもすぐに取り入れられるリアルな朝習慣のヒントをお届けします。

Instagram:@3poco_morningram

連載記事一覧

朝美人スタイルの人気ランキング