朝活を始めたいけれど、朝ごはん作りにメイク、洗濯…とやることが盛りだくさんで、正直時間が足りない日もありますよね。
今回ご紹介するのは、たった5分でできる「朝活習慣」3つ。英語のリスニング、手帳タイム、お出かけ前のちょこっと調べもの…など、どれもスキマ時間でできるものばかり。手軽に試せて1日の満足度もぐんとアップする習慣を、始めてみませんか?
【1】5分で英語力アップ!忙しい朝におすすめ「英語耳活」習慣
会社員として長年、英語を使う仕事に携わってきたMinnieさん。彼女が実践しているのが、忙しい朝でもたった5分でできる「英語耳活」です。
やり方はとてもシンプル。毎朝、ストレッチや家事をしながら、イヤホンで英語の音声を聞くだけ。“ながら”でできる手軽さが続けやすさのポイントです。
おすすめは、自分の「好き」に関連した音声コンテンツ。たとえば、英語のオーディオブックや絵本の朗読など、楽しみながら聴けるものが◎好きな内容なら自然と習慣化しやすく、学習のハードルもグッと下がります。
より効果的に英語耳活を続けるコツは、短めの音声を選び、英語の音やリズムに注目すること。意味をすべて理解しようとせず、「なんとなくの流れ」をつかむ意識でOKです。
スキマ時間でできるこの習慣を続けることで、英語力が少しずつ、でも確実に身についていきますよ!
(参考:毎朝5分でOK!「英語耳活」で英語力をアップするコツ)
【2】朝5分でポジティブに!書くこと3つの「手帳術」
「書くこと」は、自分の考えを手で書き出し、目で確認するという能動的な行動。ただ情報を受け取るだけではなく、自分の意図がしっかり脳に残り、その後の行動にも良い影響を与えてくれるのだそうです。
でも、いざ手帳を開いても「何を書こう…?」と迷ってしまうこともありますよね。そんな方におすすめなのが、手帳と暮らしのライター おおやまはじめさんが実践している手帳術。「3つのこと」を書くだけなので、忙しい朝でも続けやすいのが魅力です。
- 【1】今日のテーマ
その日の気分に合わせて、意識したいことや心がけたいことを書きます。これで、行動にメリハリがつき、充実した一日が送れるようになります。 - 【2】今日やること
タスクの優先順位を決め、必ずやりたいことをリストアップします。こうすることで、仕事もスムーズに進みます。 - 【3】今日やりたいこと
自分へのご褒美や楽しみを明確にして、仕事後のリフレッシュタイムを楽しむことができます。
あらかじめ書くことが決まっているので、5分ほどでサクッと完了。手帳習慣があるだけで、1日の過ごし方がポジティブに変わってくるはず。ぜひ今日から取り入れてみてくださいね!
(参考:朝5分で一日がポジティブに変わる!「手帳に書くといいこと」3つ)
【3】朝5分で充実度アップ!外出前に試したい「情報リサーチ」
朝キャリメンバーのさとコーチさん(@sato_coachさん)が続けているのは、出かける前の朝5分を使って、その日の体験をより価値あるものにする「情報リサーチ」。旅行やイベントの前にほんの少し調べるだけで、その日の時間がもっと濃く、もっと記憶に残るものになるといいます。
たとえば、上野動物園に行く予定があるなら、「上野動物園 歴史」と検索してみましょう。そこにまつわる背景やエピソードを知ることで、ただ楽しむだけでなく、知識や会話が広がり、体験の質がぐっと深まります。
たった5分の下調べで、家族との会話が弾み、思い出もより特別なものに。「知ること」は、自分への最高の投資ともいえますね。
また、お出かけ先に限らず、その日気になったことをサクッと調べてみるのも◎自分の「好き」や「興味」を深掘りすることで、毎日がもっと楽しく充実したものになりますよ。
(参考:出かける日の朝5分で変わる!「生きたお金」を使うためにできること)

忙しい朝こそリフレッシュ!「15分でできる朝活」アイデア3つ
朝活を始めたいけど、朝にまとまった時間をとるのは難しい…と感じることがありませんか。そんな時におすすめなのが15分でできる朝活習慣!短時間でも心身ともにリフレッシュするこ…
***
なかなか朝活が続かないという方は、まずは「5分だけ」と決めて始めてみるのも良いですね。
小さな習慣が、1日の充実感や心のゆとりに大きな違いをもたらしてくれます。できそうなことから、気軽に始めてみてくださいね。