おはようございます♬

前回、アメリカのおすそ分け文化
Little Free Pantry(共同食糧庫)』の話を
ご紹介したと思うのですが

続けて今朝はもう1つ
新しいアメリカの「分け合う」形を
ご紹介したいと思います。

ここは義父母の住む街にある公園の
秘密スポットから見るシアトルダウンタウン。

 

コロナ禍で運動不足だと嘆く義父を誘って
週に一度、この公園を散歩してから
一緒に朝ご飯を食べるのが最近のお気に入り。

このあたりに差し掛かったら急に義父が
「うちの野菜と成長比べに行こう」と言い出し
(私と義父は家庭菜園をやってます♬)
よくわからないまま、ついて行ってみると

BEACON FOOD FOREST』という看板を発見。

”Beacon” Hillはこのエリアの名前。

Beacon Food Forestはシアトル市が運営する
Permaculture Projectであると
ホームページに記載されています。

Permacultureってなんだろう。

辞書によると『エコロジカルデザイン・
環境デザイン分野の用語であり、自然の
エコシステムを参考にし、持続可能な建築や
自己維持型の農業システムを取り入れ
社会や暮らしを変化させる総合的な
デザイン科学概念』とあったのですが

なんとなく
エコで、環境に配慮されていて
サステナブル(ずーっと続いていく)な建物で
人の手がかかりすぎない農業のシステムで
都市などにもフィットする総合的な何か
ってことはわかったのですが
ちょっとわかりにくいですよね…

もう少し調べていくと、どうやらこの言葉は
permanent (永続する)と
agriculture (農業)を組み合わせ
永続する農業という意味が込められている
とうことがわかってきました。

私の解釈だと、地域の有志住民を中心に
地元(北アメリカや米北西部)の植物を保全しつつ
食べられる野菜を育て分け合う。って感じ。

FOOD FORESTには、食べられない植物(花)
食べられる植物(即ち、野菜のことでございます)
そのどちらも生えていて

誰かがお世話をしている感じが伝わってくる。

右上のサイン「Please Pick Carefully.
Take only 2 leaves each plants,
Leave some for others and
for the plant to recover.

気を付けて摘んでください。各植物2つまで。
他の人の分や植物の再生のため残しておいてね。

左下のサイン「Please Pick (Open harvest)
摘んでください、もう収穫できます。

と、レタスやホウレン草、花の前にメモが。

このPermaculture Project(パーマカルチャー計画)
①地球に配慮する
②人々に配慮する
③余剰は分かち合い(消費と再生産には限度を設ける)
という3つの倫理をベースに行われているよう。

この看板にも
『ALWAYS LEAVE SOME FOR OTHERS』
いつも誰かに幾らか残そうという合言葉が。

この考えは世界中に拡がっているらしく
日本でも実行している団体がいるそうです。

 

地球に優しいやり方で育て、分け合って食べる。
ちょっと素敵なプロジェクトだと思いませんか?
私も今度お手伝いしに来てみたいと思いました。

 

日本は暑い日々が続くと思いますが
皆様、どうぞSweetな1日を♡

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

Sweet Morning Delivery from Seattle ~アメリカ・シアトルから届く朝時間~

公式ブログ
米国在住のはらだちほさんから届く、シアトルの朝時間♪
Written by

はらだちほ(アメリカ在住)

会津若松市出身。国際結婚を機にアメリカに移住。シアトルでの生活が10年目になりました。

2023年から大学に戻りSocial Justiceを勉強しています。そして10年間続けた不妊治療の結果、2024年10月に出産。現在、アメリカの大学生活&海外での子育てと目まぐるしい毎日を送っています。

この公式ブログでは、その中で感じたこと、特に食べたもの(プロフ写真通り、食いしん坊なのです)、そしてアメリカでの子育てについても発信していけたらと思っています!

連載記事一覧

今日の朝の人気ランキング