風通しがよく快適に!カビも防ぐ「玄関」掃除のコツ3つ

 

暑い日も増えてきて、そろそろ湿気による「ニオイ」や「カビ」が気になってきました。

本格的な梅雨シーズンになる前に、ニオイ&カビを防ぐ掃除をしておきませんか?

今日は、「家の顔」とも言われている玄関を中心とした、風通しの良い掃除のコツを紹介します。

「玄関掃除」のステップ

靴箱

ニオイや湿気によってカビが発生しやすい下駄箱。まずはクリンネストのせのお愛さんが教えてくれたステップを参考に、下駄箱の掃除をしてみましょう。

  • 【STEP1】中のモノを全部出す
  • 【STEP2】「上から下へ」ほこりを落とす
  • 【STEP3】除菌シートで棚板を拭く

すべてのモノを出し、靴に風を当てたり、消臭スプレーをかけたりしておきます。ここで不要な靴があれば手放しておくとスッキリしますよ。

下駄箱の中の拭き掃除

その後、ほこりを落とし、アルコール除菌シートを使って拭いていきます。軽いカビならシートで拭くだけで落とせるそうです。

あとは扉を開けてしばらく換気をしておけばOK。靴を戻した後も、週に1回でもいいので下駄箱の扉を開けておくとニオイ予防になると言います。湿気対策にも良さそうですね!

(参考:下駄箱のにおい・汚れをスッキリ落とす!クリンネストが教える簡単3ステップ掃除

忘れがちな「玄関ドア」も拭き上げて

棚とモップ

クリンネストのみなさんもカビを予防するために、靴をすべて出して風通しをよくすることを推奨されています。

そのほかにも、玄関タイルと、見落としがちな玄関ドアの掃除方法を紹介してくれました。

みなさんは、カインズで販売されていたブラッシングスポンジ(※)を使って磨いているそう。ブラシで取れなかった汚れはメラミンスポンジで擦るとキレイに取れるそうですよ。

ウタマロクリーナー

そして毎日触るのに、意外と掃除をしていない玄関ドアも忘れずに!濡らしたぞうきんにウタマロクリーナーをかけて拭くと、汚れを落とせますよ。

玄関は、雨に濡れた傘や靴などを置くからこそ、タイルやドアまわりはキレイにしておきたいですね。

(※)現在は販売が終了しています

(参考:玄関をピカピカに!「カビ・花粉対策」にしておきたい玄関の掃除方法を紹介

収納は「浮かせる収納+キャスター」

玄関

スッキリと心地いい玄関を維持するためには、日頃からルールを決めておくことも大切です。

整理収納アドバイザーのみほさんのお宅では、掃除をラクにするために、玄関に置くモノは直置きせず、浮かせる収納+キャスターをつけているのだそう。

キャスター付きだからこそ、掃除をするときも片手で移動ができます。サッとほうきで掃けるので、汚れが溜まりにくくなりますよ。

掃除のハードルを下げることも、ニオイやカビ予防には効果的です。

(参考:いつもキレイを維持するには!?玄関の「生活感をやわらげる収納術」

***

「玄関」掃除のコツを紹介しました。ジメジメした季節の前に、スッキリと掃除しておきませんか?

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

朝美人スタイルの人気ランキング