BLOG

アメリカでお食い初めに挑む、そして敗北する

 

おはようございます♬

今日は時々投下している「アメリカでの子育て」に関するお話、赤子が生まれて100日目をメドに行われるというお食い初めをアメリカで敢行した件について。

お食い初めはインターネットによると…
「生後100日を記念して行われるお祝い(100日祝い、百日祝い、ももか祝い)の一部で、一生食べることに困らないようにとの願いをこめて赤ちゃんに食べ真似をさせる儀式です。 お食い初めは古くは平安時代から行われている歴史のある伝統行事で、一生食べることに困らないように、と赤ちゃんの健やかな成長を願います。」とのこと。

結構ルールがあるようです。そもそも鯛を一匹丸ごとなんて買えるのかしら。
というか、それをどこで焼いたらいいのかしら。
飾り包丁で野菜を切ったりできるのかしら。
具材は揃うのかしら。

歯固め石ってどこで手に入れるの?
お食い初めで使うお膳はどこで買えるの?借りることができるの?

と、調べることが多すぎます涙

初めての育児で右も左もわからぬまま、毎日自分のこともままならない毎日なのに、
(旦那さんの)親戚を呼んで、お食い初めのお料理を出して、ゲストのお料理やおもてなしまでもできるんだろうか?と考え始めたら、できる気がしません。

できない気しかしません( ;∀;)

そんなわけで方向転換。インターネットで「シアトル お食い初め」検索、見つけました。お隣の街にある懐石料理のお店が少し前にインスタグラムにお食い初めの写真を掲載していた写真を!

そんなわけで早速お問い合わせ、お食い初めセットの注文と食器のレンタルを快くOKしていただきました(歓喜!

どうです?この立派な尾頭付きの鯛(めでたい)に
美しい色をしたお赤飯(赤い色には魔除けの意味があり、縁起物として用いられる)
吸う力が強くなるようにという願いが込められるといわれるお吸い物にはハマグリが(二枚貝がぴったりと合うことから、良い伴侶に巡り合えるようにという願いが)
腰が曲がるまで健康に生きられますようにという願いを込めた海老と、里芋(親芋に多くの小芋がつくことから、「子宝に恵まれるように」という願い)を炊いたものや
「まめに働く」「まめに暮らす」という語呂合わせと、健康を願う縁起物の黒豆や
別名「海扇」と呼ばれ、扇を開いたように末広がりで縁起が良いとされている帆立も見えるし
巻いた形が、昔の書物である巻物に似ていることから、知性を象徴し、学業が成就するようにと願う意味がある伊達巻に
(シワシワになるまで)長寿を願って梅干しも歯固め石の脇に添えてありました、ニクイ!

これ自分でやったら絶対ここまで揃えられないし、きっと子育ての余裕のなさでわちゃわちゃしてうまくできなかったと思うんですよ、基本キャパ小さいのでわたし。

自分で作ったのは会津の伝統料理「こづゆ」だけ

縁起が良いとされる数の具材を使って(今回は末広がりで8種類用意してみました)

さっと煮込む。下準備が少し手間なだけで以外と簡単にできるので最高です。

会津塗のなかでも、浅めに作られた「手塩皿」に、貝柱のだしで煮込んだきくらげ、豆麩、里芋など、豊富な具材を盛りつけた郷土料理が、「こづゆ」で、 「こじゅうのつゆ」がなまって、こづゆという名前になったと言われています。

会津ではお正月や結婚式なんかに食べる縁起の良い食べ物。アメリカ人の家族には微妙な反応をいただきましたが私はとってもとっても幸せな気分に♡

デザートは日本らしい&紅白でめでたい、ということで日本人パティシエさんにお願いしてショートケーキを作ってもらい、前の日に準備した紅白餅をお土産に持って帰ってもらいました。

日本の伝統、赤ちゃんの健やかな成長を願いこのお食い初めという風習が、どこまでアメリカ人に伝わったのかはあんまり自信がありませんが(苦笑)、個人的にはとってもよい時間になったと思っています。

この日のために新調した赤ちゃんの袴風ロンパースも好評でした♡海外に住んでいても日本の習慣、取り入れていけたらいいな。なんてことを改めて感じました。

 

本日も皆様、どうぞSweetにお過ごしください♡読んでくださってありがとうございました!

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

Sweet Morning Delivery from Seattle ~アメリカ・シアトルから届く朝時間~

公式ブログ
米国在住のはらだちほさんから届く、シアトルの朝時間♪
Written by

はらだちほ(アメリカ在住)

会津若松市出身。国際結婚を機にアメリカに移住。シアトルでの生活が10年目になりました。

2023年から大学に戻りSocial Justiceを勉強しています。そして10年間続けた不妊治療の結果、2024年10月に出産。現在、アメリカの大学生活&海外での子育てと目まぐるしい毎日を送っています。

この公式ブログでは、その中で感じたこと、特に食べたもの(プロフ写真通り、食いしん坊なのです)、そしてアメリカでの子育てについても発信していけたらと思っています!

連載記事一覧

朝美人スタイルの人気ランキング