英語「bucket list」の意味って?

 
毎日更新!連載「1日1つずつ覚えよう!朝のひとこと英語レッスン」では、知っていると役立つ英語フレーズを解説つきで毎朝お届けします♪

bucket list

英語「bucket list」の意味って?

SNSの投稿で使える「旅行関連」の英語表現例を集めました♪

Making s’mores over a campfire.
(キャンプファイヤーでスモア作り。)

スモアは、焼きマシュマロとチョコレートをクラッカーで挟んだお菓子です。アメリカやカナダでは、キャンプファイヤーの時によく作られます。Some more!(もっとちょうだい!)が短縮された表現が菓子名になりました。

Hiking the Appalachian Trail. The views are Instagram-worthy!
(アパラチアントレイルをハイキング中。景色がインスタ映えしそう!)

英語では、mountain climbingを使うと、本格的な登山というイメージがあります。趣味としての山登りは英語でhikingと言います。Instagram-worthyは「インスタに投稿する価値がある」という意味。Instagrammable(インスタ映えする)という単語もあります。

Crossed skydiving off my bucket list.
死ぬまでにスカイダイビングをやりたくて、今日やっとできた。)

bucket listは、「学習」「体験」「食事」など様々なカテゴリーに分けられています。2007年の映画The Bucket List(『最高の人生の見つけ方』)で有名になった表現です。映画の題名はkick the bucket(死ぬ、亡くなる)が由来。cross …off the listは「~をリストから外す」。

Forgot to fill out ESTA. Huge, huge problem.
(ESTAを記入するのを忘れた。超~やばい。)

アメリカ国籍を持たない人は、2009年よりアメリカに行く度にESTAという手続きをしないといけなくなりました。出発する前に完了する必要があるので、忘れないようにしましょう。ちなみにESTAの申請費は21ドルです。(2024年10月現在)
Got stuck in the middle seat. Pray I don’t have to pee.
(飛行機の真ん中の席になっちゃった。トイレに行きたくならないように祈るわ。)
peeは小さい子どもがよく使う単語です。同じく、うんちはpooと言います。peeもpooも幼児が使う単語なので、大人が使うとちょっと下品になる時があります。ただ友達の間では普通に使います。stuck in the seatは「席にはまり込んでいる」。


(アン・クレシーニ著 / コスモピア編集部『ネイティブが教えるアメリカ英語フレーズ1000』 より )

覚えておきたいワード&フレーズ

  • s’mores:スモア
  • hiking:山登り、ハイキング
  • Instagram-worthy:インスタに投稿する価値がある
  • bucket list:死ぬ前にやっておきたいこと
  • cross …off the list:~をリストから外す
  • ESTA:電子渡航認証システム
  • pee:おしっこ、おしっこをする
  • stuck in the seat:席にはまり込んでいる

音声も一緒に確認しよう!

語学ジャンルの人気アプリabceedから、スマホで音声が聞けます。PCへのmp3音声ダウンロードも可能です。

英語学習アプリ「abceed」ホームページ >>

mp3ファイルで音声をダウンロードする >>

書籍紹介

ネイティブが教えるアメリカ英語フレーズ1000

書籍『ネイティブが教えるアメリカ英語フレーズ1000』 では、アメリカ・バージニア州で生まれ、日本で言葉の研究を長年続けているアン先生が、若者言葉やスラングも含めて、イキのいい表現をたくさん教えてくれます。映画やTVドラマを見ていて耳に入ってくる表現がグンと増えること間違いなし。社会的・文化的背景なども丁寧に説明しており、今のアメリカのあれこれを理解するのにも役立ちます。

「家」「交通機関」「カフェ」「レストラン」「ショッピング」「学校生活」「美容と健康」「レジャー」「パーティー」「旅行」の10シーンを設定し、各シーンごとの定番表現20、つぶやき表現36、会話表現10、5往復程度のダイアローグ1本、そして学んだことを復習するセルフチェックの5つのコーナーで構成しています。

定番表現は、日々の生活の中で繰り返し使う言い回し、つぶやき表現はひとりごと英語の練習やSNSでさっと使えるフレーズを含んだ文、会話表現はテーマに沿った一問一答形式。各表現には詳しい意味や使い方の注意点をまとめたミニ解説がついています。「マイカー」「コインランドリー」など、つい使ってしまいがちな和製英語の解説も。

英語を学ぶ方にはもちろん、アメリカについて理解を深めたい方にもおすすめの一冊です。

『ネイティブが教えるアメリカ英語フレーズ1000』(amazon.co.jpへ)>>

著者プロフィール

アン・クレシーニ

北九州市立大学准教授。専門は外来語と異文化コミュニケーション。米バージニア州出身。福岡県宗像市応援大使、日本在住歴25年

バックナンバー

1日1つずつ覚えよう!朝のひとこと英語レッスン by 編集部(協力:eステ)

☆この連載は<毎日更新>しています。明日の朝もどうぞお楽しみに!

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

1日1つずつ覚えよう!朝のひとこと英語レッスン

毎朝1つずつ覚えて英語力を磨こう!海外旅行やビジネスに役立つ英語・英会話フレーズをご紹介する、ひとこと英語レッスンコラム。 定番の英語フレーズや英語のスラング、英会話に欠かせない挨拶などを、毎日更新!
Written by

編集部(協力:eステ)

【英語トレーニングWebサイト】 https://e-st.cosmopier.com/

コスモピアeステーション(eステ)』は、オンラインベースの語学学習プラットホームです。シャドーイングをメイントレーニングに捉えた「英語聞き放題コース」や、やさしい英語をたくさん読む多読ができる「英語読み放題コース」のほかに、オンライン英会話のネイティブキャンプさんとのプロジェクトで、聞く・読む・話すがすべてトレーニングできる「英語話し放題コース」も好評展開中です。

▼幼児から小学生のための英語学習情報サイト
「子ども英語ブッククラブ」 https://kids-ebc.com/

▼音声付き英語の本が読み放題!子どものための英語電子図書館
「eステKids」 https://e-st.kids-ebc.com/

連載記事一覧

今日の朝の人気ランキング