Lovely morning isn’t it?
大きい方は日本から持って帰ってきた国産干し椎茸。そして小さい方はイギリスで買った中国産です。
実はイギリスでも生椎茸はもちろん干し椎茸も売ってるんですよね。しかも、どこにでもある大手スーパーで扱っています。
それで、イギリス人がどんな料理に干し椎茸を使っているのか気になり、いろいろとレシピを調べました。
すると、やはり目指すところはやはり日本食のようで、『Beef sukiyaki』やら『Tofu with Udon noodle』などのレシピがありました。
ほかにも洋風の組み合わせもありましたが、できるだけきちんとした日本食を作ろうとしてくれてるのが嬉しい。
もしかしたら、まだいろいろ試せるほど、干し椎茸を扱いなれていないのかもしれませんね。
しかし、この日本の椎茸の大きさにはうっとりします。
中国産のは石づきが初めから切ってあり、大きさはというと冬物のコートのボタンぐらい。
今回の日本一時帰国も、いつもと同じく重量制限ギリギリまで詰め込み、日本の食材をわんさか持って帰ってきましたが(帰ってからもしばらくは腕がブルブルしました)、さっそく朝日に当ててから水で戻しました。
傘の裏側を上にして日光に15分以上当てると、ビタミンDが100倍に増えるんですって!
日常とお料理ブログ更新しました。ぜひみてくださいね。
『いとしのイギリス』