“Trick or Treat!”「ハロウィン」にまつわる英語フレーズ4つ

 
オンライン英会話「DMM英会話」の人気ブログとのコラボ企画!覚えておきたい英語表現や英文、海外旅行や海外生活のお役立ち情報を、朝時間.jp 編集部がピックアップ!朝ごはんのトーストを焼いている間や通勤中…朝のスキマ時間にサクッと読んで、英語力、海外への理解度アップを目指しましょう♪

10月31日といえば…そう、近年、日本でも大盛り上がりの「ハロウィン」!

ハロウィン(“Halloween”)という言葉は「神聖化する、崇敬する」という意味の “Hallow” という単語からきているのですが、今日ではゾンビメイクやお化け、怖いキャラクター、かぼちゃなどがメインとなっていて、もともとのイメージとはまったく違うものとなっています。

今回は、ハロウィンの由来や、アメリカ人たちの楽しみ方、そして、ハロウィンにまつわる、覚えておきたい英会話表現をご紹介します☆

知ってる?「ハロウィン」の由来とは

whathalloween

古代ケルトでは、新年の始まりである11月1日の前日に、死者の魂が戻って来ると考えられていました。人々は焚き火をして神々に収穫物や動物の捧げ者をしたり、来る年の占いをしたり、コスチュームを来て悪霊を追い払う行事をしていたのです。

そして後に、カトリック教会が11月1日を “All Saints’ Day”(万聖節)と定め、聖人や殉教者を祀る日とし、その前夜が “All Hallows’ Eve”(Hallow:崇敬する)となり、そこから “Halloween” という言葉が生まれたようです。

その後、移民とともにアメリカにハロウィンの習慣が浸透し、今日では、子供達がコスチュームを着てお菓子をもらいに近所をまわり、大人も仮装をしてパーティーをする、という一大イベントに変遷していったのだそう。

ハロウィンといえば、仮装をしてお祭り騒ぎをする印象が強いですが、もともとは神聖なお祭り行事だったのですね♪

ハロウィンの楽しみ方&おぼえておきたい英語表現

コスチューム(“Costumes”)

costume

ハロウィンといえば、コスチューム。ハロウィンの前は、アメリカではこのような会話が増えるようですよ。

A(大人): “What are you going to be this Halloween?”(今年のハロウィーンは何になるの?)
B(子供): “I’m going to dress up as Pikachu!”(ぼくはピカチューになる!)

“dress up as ~” で「~の衣装を着る」「~になる」を意味します。

また、アメリカでは毎年、ハロウィンが近づいてくると、ハロウィン商品の売り場や専門のお店で、コスチュームや、家をデコレーションするグッズ、パーティー用品などを買ってハロウィンに向けて準備をします。

そんなときに使われる表現としては、例えばこのようなものが。

“You’d better go early to get the costume you like!”(好きなコスチュームが手に入るように早く行かないと!)

もともとは悪霊を追い払うための怖い仮面で仮装をするのが一般的でしたが、今では漫画や映画のキャラクター、消防士、警察官、動物やフルーツなど何でもあり!になっているそうです♪

ハロウィン・パーティー(“Halloween Parties”)

party

コスチュームの準備ができたら、次はパーティーやパレード!

アメリカでは、小学校の行事として、周りをパレードしたり、教室でパーティーをするところもあるそう。また、お家でパーティーをする場合も仮装をして誘い合い、お菓子や食べ物などハロウィン仕様のものを作って持ち寄ったりします。

誰かを誘うときは、例えばこんな表現で。

A: “I’m going to throw a costume party. Do you want to come?”(コスチュームパーティーをするんだけど、来る?)
B: “Is it an adults-only party?”(それ、大人だけのパーティー?)

“throw a party” は「パーティーをホストする」という意味。また “have a party” や “hold / host a party” も同じように使われます。

ハロウィンパーティーの中には、大人しか参加できないものもありますので、お子さんがいる場合は、参加可能か確認しておくのがベターです。

トリック・オア・トリート(“Trick or Treat”)

trick-or-treat

“Trick or Treat!”

これは、ハロウィンおなじみのフレーズで、意味は「お菓子をくれないといたずらするぞ!」。

アメリカでは、ハロウィンの夜、子どもたちが近所の家を周り、“Trick or Treat!” と言いながらお菓子や物をもらいに行きます。子供達にとってコスチュームを着ることはもちろんですが、お菓子をもらうこと、もらいに回ること自体も大きな楽しみの一つ。

誰と一緒に近所を回るのか、ということも子供達の間では大きな関心事ですので、下記のような英会話表現もよく聞こえてきます。

“Who are you going trick-or-treating with?”(誰とお菓子をもらいに近所を回るの?)

このように “trick-or-treat” が動詞として使われることもあります。

ベルが鳴ってドアを開けると子供達が “Trick or Treat!” と言って、かばんや容器を持って立っています。お家で子供たちを待っている大人達は、どんな英会話フレーズで子供達を出迎えるのしょうか?

“You look so cute / scary!”(かわいいわね / 怖い!)
“I love your costume!”(そのコスチュームいいわねー!)
“What are you dressed up as?”(あなたは何の仮装なの?)

最近は、日本のハロウィンでも、マンションや公園、街なかで、仮装をして歩いている子供を見かけることが多いですよね。そんなときは、“Look so cute!” と声をかけてみては?

またアメリカでは、子供達だけで近所を回るのは危ないということで、たいていは親が付き添っていきます。そこで、家に残ってお菓子を配る親と、子供達と一緒に回る親が必要になってきます。そんなときに使われるのは…

“I will go around with the kids. Can you stay home and pass out candies?”(私は子供達と歩き回るから、あなた、家でお菓子を配ってくれる?)

“pass out”は「意識を失う」という意味で使われるのが一般的ですが、この場合は「配る、手渡しする」という意味になります。

ジャッコランタン(“Jack-o-Lantern”)

carving

ハロウィンで必ず見かける “pumpkins” (パンプキン)と呼ばれるオレンジ色のかぼちゃ。

そのまま玄関先に飾ることもありますが、顔や色々な姿形を彫るのが、アメリカでは習慣になっています。中にロウソクを入れて火を点ければ、中から顔や絵が浮きだして雰囲気満点!これが“Jack-o-Lantern” です。

A: “What do you want to carve on your pumpkin?”(パンプキンに何を彫る?)
B: “I’m going to carve a bat on my pumpkin. What about you?”(私はコウモリを彫るわ。あなたは?)
A: “I’m going to make a funny face.”(ぼくは面白い顔を作ってみる。)

子どもたちの間では、ハロウィンの時期、こんな会話が増えるのかもしれません。


…いかがでしたか?

アメリカでのハロウィンの習慣や、それにまつわる英語フレーズ、英語表現などを紹介しました。近頃は日本でもハロウィンが盛り上がっていますが、海外でも国ごとのハロウィンの楽しみ方がありそうですよね。

いろいろな国の先生に出会える、オンライン英会話のDMM英会話で、英会話の勉強とあわせて、それぞれの国のハロウィン習慣を聞いてみるのはいかがでしょうか♪ “Happy Halloween!”

アメリカのハロウィン事情と英会話ついてさらに詳しく知りたい方はこちら(DMM英会話ブログへ)↓

▼【特集】アメリカのハロウィン事情と使える英会話表現まとめ( >> http://eikaiwa.dmm.com/blog/english_tips/halloween-usa/)

記事公式協力:オンライン英会話ランキング8部門で満足度 No.1 DMM英会話

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

今日の朝の人気ランキング