肝心なのは“Hello!”のあと!会話が弾む英会話フレーズとは?
外国人の知り合いや同僚に会ったとき、元気に “Hello!” といえたのはいいけれど、その後が続かず、お互いに沈黙…そんな経験をしたことがあるという方、多いのでは?
特に、相手とそれほど親しくない場合は、仮に相手が日本人だったとしても、会話を弾ませる「出だし」って難しいもの。馴染みのない英会話なら、なおさらです。
そこで、前回の「自己紹介の場所で役立つフレーズ』に続き、今回は、 “Hello!” のあと、会話をはずませるフレーズを、「DMM英会話ブログ」(http://eikaiwa.dmm.com/blog/)よりピックアップ!
早速チェックしてみましょう♪
【会話をはずませる二言目フレーズその1】 “Anything new?” (=最近何か面白いことあった?)
大体これで乗りきれてしまうのがこちらのフレーズ。“Not too much.” など、一言で返されてしまう場合も多いですが、とりあえずその場しのぎ的に有効な一言のはず。
この “Anything new?” に対する、相手の返答例は…
“Hmm, not too much. Just work, you know? Oh! But I am pretty excited that I will be going for camping this weekend. How about you?”
(=んー特には無いかな、仕事ばっかで。あ、でも週末はキャンプに行く予定してるから楽しみかな。あなたは?)
…と、こちらの最近の変化を聞き返される確率が高いので、自分も返答を用意しておきましょう♪
【会話をはずませる二言目フレーズその2】 “Busy lately / as always?” (=近頃は忙しい?いつも通り忙しくしてる?)
こちらも、多くの場を乗り切れる便利なフレーズ。この一言で、その人を取り巻くイベント事に話題が進みやすいのと、「忙しく頑張っているみたいね」というニュアンスが出すことができます。
これもその1と同様、とりあえず口にしやすい一言フレーズで、会話の展開も似たようなパターンになることが多いので、聞かれたら自分の近況も答えるようにしましょう。
【会話をはずませる二言目フレーズその3】 “By the way, cool t-shirt! Where did you get it?” (=ところで、そのTシャツかわいいね!どこで買ったの?)
相手の見た目で気づくところがあったら、このフレーズがおすすめ!人は、ほめられるとやはり嬉しいですし、そのことについても話したくなるので、そこにアプローチすると会話が盛り上がる可能性大。
この一言に対して返ってくるのは、例えば…
“Thanks! This one is my favourite. I got this at ZARA last weekend.”
「ありがと!これお気に入りなの。先週ZARAで買ったよ」
このような返事が返ってきた場合は、 “Maybe I should check it out.” (=私も行ってみようかな)など、自分も興味を持ったことがわかる反応が出来るとバッチリ!
【会話をはずませる二言目フレーズその4】 “By the way, did you hear about Yuka getting married?” (=ところで、ユカが結婚するんだって、聞いた?)
そういえば!と直近で知ったニュースを思い出したときに使いたいのがこちら。
相手がそれについて知らない場合もあるので、その場合は簡単に説明できる準備が必要かもしれませんが、ニュースが共通の話題なら結構話が盛り上がる一言。できるだけ相手の知っていそうな話題をふるのがコツ。
相手が話題を知っている場合は “I know! It was so out-of-blue! (知ってる!突然すぎでしょ!)” など、話題に食いついてくることがほとんどでしょうし、その後の会話も盛り上がりやすくなるはず♪
【会話をはずませる二言目フレーズその5】 “Do you have any plan for this weekend?” (=週末は何するの?)
日本人以上に、欧米人は、週末やホリデーを楽しみにしている方が多いもの。なので、週末が近い時期なら、この質問は、会話をはずませる鉄板フレーズです。
バーベキューや、パーティーなどの話題が上がったら、“Awesome, sounds so much fun!(いいなー、めちゃめちゃ楽しそう!)”と、さらに盛り上げてあげて。
逆に ”Netflix” (=Netflixを観るわ)などと、まったりめの返答が来たら、“What kind of movies do you like watching?” (=どんな映画を見るの?)”など聞き返して、話を展開してみましょう。
いかがでしたか?
上記5つの表現で、最大のポイントは、何とか「相手に話してもらう」ように切り返す点にあります。自分の質問をキッカケに、相手に話し手になってもらうことで、沈黙ではなく、場に何らか流れを生み出すことが出来ます。
また、「相手の反応まで予想して会話を切り出す」というのもとても大切。会話全体がどんな風に展開していくか、ある程度頭のなかに思い描いておけば、それに見合った表現や単語、返答のパターンなども思い浮かびやすくなります。
会話はどの言語でも、相手がいて初めて成り立つもの。教科書ではなかなか学べないので、外国人のお友達と遊んだり、オンライン英会話に挑戦するなどして、会話に慣れる機会を作るのがおすすめです!
会話をはずませるコツをさらに詳しく知りたい方はこちら(DMM英会話ブログへ)↓
▼“Hello!”の後はどう話を繋げる?英会話が弾む話出しフレーズ5選(>> http://eikaiwa.dmm.com/blog/english_tips/hello-next/)
(記事公式協力:オンライン英会話ランキング8部門で満足度 No.1 DMM英会話)